fc2ブログ
デジタル カメラマン 応援ブログ

【 大田楽 秋空の下 女優さんと場を共有し 一輪車も登場 】

2007/09/17
一輪車写真 一輪車 競技会・演技大会 0


style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9524349166">



大田楽風景
▲ お客様や、女優さんの目の前で一輪車演技を披露 

今日の昼間は、真夏のような暑さになりましたが、雨の心配がいらない一日でした。 時折涼しいそよ風が吹き快適な一日でした。

とうとうやってきました、「大田楽」の本番の日。

登場する3分間の演技の完成度を高めるために、ぎりぎりまで厳しい練習が続きました。

子供達は、出番を待ちながら徐々に近づく出番に向けて緊張感が高まって行きました。

体育館での練習から、昨日初めて屋外の会場で練習を行い、体育館で出来ていた事が出来ないために、追い詰められて行きます。
それでも必死に付いて行こうと、石にかじりついてでも取り組もうと、必死になってきます。

有料入場者と、地元テレビ局の生放送と言う逃げられない状況に置かれ、本番では、今まで失敗の多かった立ち技や、決定的な落車が減り、技術的にも精神的にも一歩確実に成長した事を、実感しました。

指導者の本気度が、子供達を必死にさせていました。
共同創造を成し遂げた充実感と共に、皆に安堵の表情が戻ってきました。

私の小学生時代を振り返っても、このような熱中できる対象は無かったなぁと思います。

大田楽は、おごそかな雰囲気と、サンバのようなリズミカルな楽しさが同居しています。

カラフルで魅力的なアジアの歴史を感じさせる出し物が、次々と繰り出され、そのスケール感と100人以上の子供達や大人達とプロの出演者のコラボがすばらしいと感じました。

いつもクールな我が家の娘に一輪車で出演させていただいた感想を聞いてみました。
娘が一言「緊張した。」

最後は、サンバ風のリズムと打ち上げ花火で、全員が今までの様々な思いを、爆発させていました。

▼ 盛大に打ち上げられた花火とサンバ風のリズムで仕上げ
花火で仕上げ
こちらは、メンバーSさんのお母様からお借りした写真です。

来週は、大田楽と平行して練習してきた演技大会が控えているが、緊張感を持って乗り越えた今回の経験が、きっとメンバーを成長させているのだと思いました。

観光客も大勢来られていましたが、女優さんも早い段階の登場から、最後まで中央に座られて一緒に時間と空間を共有していると感じる事ができました。

公演が終了して着替え終わり全員で乾杯した時には、一人衣装を着たままで挨拶を述べていただき、感激の一日でした。
(女優さんの肖像権のため、お名前は控えさせていただきました。)



style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9663949963">


---------------------------------------------------------------------
■ 写真とムービーの撮影
私は、今回「防水デジタルムービーXacti DMX-CA65(Y)」を利用して、動画ムービーと写真撮影を、一台でこなしてみました。

照明があっても暗いため、一輪車の動きが激しく写真ではとらえ切れないと割り切り、殆どをムービー・カメラで記録しました。
昨年は、望遠レンズで写真撮影しました。
▼ 本ブログの2007年8月29日に関連記事がありますc
【 レンズ沼の深みにはまる キャノン 40D と手ブレ補正内蔵レンズ 】
http://izumaru.blog103.fc2.com/blog-entry-161.html


「MPEG-4 AVC/H.264」 の高画質を、SDカードに記録します。
練習から約5時間の記録に、1.5GB程度のデータ量になりましたが、最後は、電池が切れてしまいました。 予備バッテリーが必須。

パソコンにコピーして、各シーンの大量のクリップを、まるで「YouTube」の短時間動画のように、見て行きました。

長時間のDVDビデオにしないで、好きなところだけクリックして色々と見て回る方が、今の映像の見方としては、合っているように思えてきました。

今までであれば、DVDに編集して父母にお渡ししていました。
しかし今回は、クリップ数が大量にあるため、タイムリーにお渡しできるようにするためには、パソコンでの視聴を前提とした視聴形式と、DVDプレイヤーでの再生も可能な、あまり手を加えないでつないだだけのDVDビデオの2本立てで行ってみようかと思います。

▼ 本ブログの2007年9月10日の記事に関連情報があります。
【 268gの世界最小・最軽量フルハイビジョンムービーカメラ誕生 】
http://izumaru.blog103.fc2.com/blog-entry-177.html

---------------------------------------------------------------------
今月中旬に発売の
「三洋 フルハイビジョンムービー 
 Xacti ザクティ DMX-HD1000」

≪SDHCカード 8GBプレゼント≫【9/14入荷予定!送料無料!】
デジタルムービーカメラサンヨー D...


三洋からフルHD・H.264記録のXacti DMX-HD1000 >> engadget
記録方式がMPEG-4 AVC/H.264、フルHDでの記録可能時間は4GB SDHCカードで42分44秒、8GBで1時間25分

通常価格59,800円SANYO(サンヨー)防水デジタルムービーカメラDMX-CA65
 
大幅割引 34.800円で販売中


ビデオカメラ セレクトチャンネル・・・Purefeelのショッピング
色違いも各種揃っています。

▼ SDカードデジタルムービーカメラ
  >> セレクトチャンネル・・・Purefeel
SDカードデジタルムービーカメラ セレクトチャンネル・・・Purefeelのショッピング


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="3718161165"
data-ad-format="auto">

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
Hassea
Admin: Hassea
2012年度 YouTube動物動画において再生回数で世界一を達成できました。

2004年11月に一般向けデジタル一眼レフカメラが発売され、早速撮影を始めました。 娘の一輪車大会の撮影等を経て現在は、YouTuberとして活動しています。

メーカーでプロダクトデザイナー、ユーザー・インタフェースデザイナーとして様々な公共用機器や、市販のスマホ等のデザインに関わりました。
早期退職し現在は、新たな夢に向かってワクワクの日々を送っています。


・リンクはご自由にどうぞ。

digital_cameraman


・コメント・トラックバックは、
承認後に表示されます。

(本文に引用の無いトラックバック
は、未承認とさせていただきま
すのでご了承ください。)

・写真・映像の転用はご遠慮ください。
一輪車写真 一輪車 競技会・演技大会

[Halo] designed by Akira.

Copyright © デジタル カメラマン 応援ブログ All Rights Reserved.