fc2ブログ
デジタル カメラマン 応援ブログ

【 コンパクトデジタルカメラ選び 私が、レンズ回転式を選ぶ理由 】

2007/09/20
カメラ LUMIX_FZ18_ズーム_TZ50 0


style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9524349166">


私のコンパクトデジカメ選びについて、今まで使用してきた機種を、振り返って共通項を明らかにしようと思います。

主な使用目的は、この3点です。
---------------------------------------
1.展示会で機器や画面の撮影

2.プレゼンテーションスクリーンの撮影

3.家族のスナップ写真

---------------------------------------------------------------------
特に1番目の展示会は、非常に混雑をする中で業務の参考に素早く人ごみを掻き分けて撮影する必要があります。

ある時は、人の頭越しに、ある時は、わき腹辺りから撮影する事もあります。

その際に欲しい機能は、ファインダーと正対しないでも構図が正確に取れる事です。
狙う被写体が、自分の目の高さよりも高い事もあり、低い事もあります。
そのために、私が最も必要としている機能は、ビューファインダーが上下に回転する機能です。
---------------------------------------
2番目はプロジェクターの映像を、離れた自分の席から撮影する事があるため、レンズの倍率が高いと助かります。
5倍から10倍程度のズームがあると便利です。
---------------------------------------
3番目は、いつでも、どこでも、気が付いたら子供達を写していたと言うような、どこへでも持ち歩ける、ポケットに納まり易い機種が最適です。
---------------------------------------------------------------------
今までデジカメを、携帯電話やPDAを含めて各種使用してきて、このような視点が自分にとって大切にしたい要素だと思います。

私は、デジタルカメラとして4機種を、今まで使用してきました。
---------------------------------------
まず1台目を見てみます。
デジカメの歴史を切り開いたQV-10の流れを汲むデザインです。
デジカメ本体の背面に液晶を付けるスタイルが定着し機能的に急速に進歩して行った時代のデジカメです。
レンズが、自分撮りができるように、180度後ろ向きに回転し、更に前面下方に90度回転します。

▼ カシオ QV-7000SX
カシオのデジカメ QV-7000SX


このカシオ QV-7000SXは、十分実用的ですが、ポケットに入れるとかさばるため、普段から持ち歩く事が、苦手な所がありました。
---------------------------------------
そこで2台目は、いつでもズボンのポケットに入れて、すぐに取り出せる機種を選びました。

▼ 京セラ ファインカム Finecam SL300R
京セラ ファインカム'Finecam' SL300R


薄くて出っ張りが無く、ポケットにすっきりと収まる、すばらしい出来です。
今でも出張時に使用しています。
動画撮影もできますが、データ圧縮が弱いため極短時間しか撮影できません。

しかし10日位前の報道によると京セラは、今後デジカメ事業から完全に撤退すると言う事で「サムライ」精神で何とか頑張ろうとしたのに残念です。

この機種は、薄いだけにズーム比率が3倍とあまり高くないため、遠くからしっかり写す事が苦手です。
---------------------------------------
そこで3台目は、DVテープのビデオカメラですが、パナソニック NV-EX21です。
この機種の先進性?は、DVテープドライブユニットを分離できるようになっており、分離して残った機能がデジカメユニットとして機能します。

SDカードと液晶画面以外にフラッシュと、光学10倍ズーム機能が残ります。

▼ パナソニック NV-EX21パナソニック NV-EX21


この パナソニック NV-EX21は、光学10倍ズームの威力により、展示会で遠くからでも画面を、しっかり撮影できるため非常に重宝しています。
この機種が出た頃のデジカメのズームは、3倍から5倍へと向かう頃でビデオカメラには搭載されていた10倍ズームを、デジカメとして早い段階で使用できて、高倍率ズームは非常に便利な機能だと実感し、貴重な一品だと感じていました。

最近の機種では、非常に小さいサイズで18倍ズーム(パナソニック LUMIX DMC-FZ18 等)の機種も各社から発売されるようになってきました。

本ブログに18倍ズームカメラに関する関連記事がありますので参考にどうぞ。

▼ パナソニック LUMIX DMC-FZ18 等の紹介記事
http://izumaru.blog103.fc2.com/blog-category-34.html


今まで使用して来た機種には、それぞれに動画機能が搭載されていましたが、非常にデータサイズが大きく、短時間の撮影しか出来ないために、実用的ではありませんでした。

しかしここへ来て、SDカードに動画を長時間記録できるコンパクトな機種が色々と出てきました。
私の興味も、ブログを始めて約4ヶ月、動画のお世話になる事が増えてきました。
ここらで動画に付いても注目してみようと思い、先日4機種目を手に入れました。

私の撮影対象として、屋外での一輪車大会があります。
2キロ以上のデジタル一眼レフカメラ(きやのn5DとF2.8/200mmズームレンズ)を、一日中構えて走り回る事を見直せないかとの思いと、雨が降った時に水滴を気にしないでも良い機種として、SANYO(サンヨー)防水デジタルムービーカメラDMX-CA65 を、使い始めました。

▼ SANYO(サンヨー)防水デジタルムービーカメラDMX-CA65
ザクティ DMX-CA65(Y)


ハイビジョンタイプでは無いですが、パソコンでのデータの扱い安さを優先してこの機種に決めました。

防水デジカメ本体の液晶画面に写し出される映像を見て、一輪車の練習に来られている母親からは、「画面が、すごくきれい」と今までのDVカメラとは別次元のクリアーさを感じられたようです。

通常の記念撮影風に「チーズ」と、被写体との関係がある程度定型化されているのであれば、レンズが回転しないで、よりコンパクトな機種の方が良いと言う事も言えます。
自分の使用目的を、明確にする事で、最適な一台を探し出す事が出来ると思います。

コンパクトデジカメのサイズで、HD高解像度撮影が可能であり、しかも10倍ズーム付きの三洋 フルハイビジョンムービー Xacti ザクティ DMX-HD1000は、良く頑張った機種だと思います。



style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9663949963">



今月中旬に発売の
「三洋 フルハイビジョンムービー 
 Xacti ザクティ DMX-HD1000」

≪SDHCカード 8GBプレゼント≫【9/14入荷予定!送料無料!】
デジタルムービーカメラサンヨー D...


三洋からフルHD・H.264記録のXacti DMX-HD1000 >> engadget
記録方式がMPEG-4 AVC/H.264、フルHDでの記録可能時間は4GB SDHCカードで42分44秒、8GBで1時間25分

通常価格59,800円SANYO(サンヨー)防水デジタルムービーカメラDMX-CA65
 
大幅割引 34.800円で販売中


ビデオカメラ セレクトチャンネル・・・Purefeelのショッピング
色違いも各種揃っています。

▼ SDカードデジタルムービーカメラ
  >> セレクトチャンネル・・・Purefeel
SDカードデジタルムービーカメラ セレクトチャンネル・・・Purefeelのショッピング

▼ レンズ回転式デジタルカメラの関連記事です。
「COOLPIX S4」にみる回転レンズの楽しさと良さ
>> Digital Freak
http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20051031/




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="3718161165"
data-ad-format="auto">

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

Trackback 1

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) 無線LANにしました!

今のノートパソコンは買ってから3年目なんですが、もういろいろと不具合が出て来てます。買ってすぐにDVDドライブが使えなくなりました。正確には市販のDVDが使えないだけでメーカー付属のCDやDVDは使えます。なので修理に出しても問題ナシで片付けられてしまい...

Hassea
Admin: Hassea
2012年度 YouTube動物動画において再生回数で世界一を達成できました。

2004年11月に一般向けデジタル一眼レフカメラが発売され、早速撮影を始めました。 娘の一輪車大会の撮影等を経て現在は、YouTuberとして活動しています。

メーカーでプロダクトデザイナー、ユーザー・インタフェースデザイナーとして様々な公共用機器や、市販のスマホ等のデザインに関わりました。
早期退職し現在は、新たな夢に向かってワクワクの日々を送っています。


・リンクはご自由にどうぞ。

digital_cameraman


・コメント・トラックバックは、
承認後に表示されます。

(本文に引用の無いトラックバック
は、未承認とさせていただきま
すのでご了承ください。)

・写真・映像の転用はご遠慮ください。
カメラ LUMIX_FZ18_ズーム_TZ50

[Halo] designed by Akira.

Copyright © デジタル カメラマン 応援ブログ All Rights Reserved.