fc2ブログ
デジタル カメラマン 応援ブログ

【 ポケモン登場! 一輪車競技大会で喝采を浴びる演技映像 】

2007/09/26
一輪車写真 一輪車 競技会・演技大会 2




関東の体育館に複数県から参加者が集まり一輪車演技を披露する「ジュニア一輪車競技大会」が開催され、「デジタルカメラマン」として終日走りまわりました。
シングル、ペアー、団体あわせて124チームの大規模な大会でした。

先週使い始めたばかりの「防水Xacti」を三脚に固定して映像中心で行こうと決めて撮影を行いました。

各チームが工夫を凝らした手作り衣装を着て、多彩な演技が次々と披露されて行きました。

ポップス、クラシック、中華風、フラ、スパニッシュ・・・と様々なイメージを、各チームが、一輪車演技で表現して行きました。

その中に、「ポケモン」と「サトシくん」のコスチュームで一輪車演技を楽しく表現したチームがあり、全員の喝采を浴びていました。 部門3位と特別賞も受賞。(本人の承諾を得て映像を、掲載させていただきます。)

▼ 「ポケモンゲットだぜ!」の掛け声で楽しいペア演技を開始

左下か画面中央の三角形をクリックすると、このウインドウ内で再生を開始します。

以前は、ドラえもんも登場した事があるそうです.
しかし最近は、一輪車競技大会が非常にシビアでハイレベルな競争の場になっているようです。
そのような雰囲気の中で、参加した子供達から大きな声援を受けるような「楽しさ」を表現できた「勇気」と「実行力」に拍手を送りたいと思います。

---------------------------------------------------------------------
「防水Zacti デジタルムービーカメラDMX-CA65」の640×480pixelで撮影し、カメラ本体内で映像の最終不要部分を削除しました。
その後「 Quick Time PRO 」 で320×240pixelにリサイズし軽量化を行い、61.2MBを、2.03MBにしました。

動画撮影中の静止画撮影は、演技が終了した段階で撮影する事も行いましたが、どのタイミングで写っているのかは、動画撮影を終了してみないと分からないため、あまり当てにせず、記録程度の気持ちで撮影しました。

全員集合して、本番前に体育館の前庭で白い衣装に赤い胸飾りと頭飾りを付けた衣装でゆっくりと歩いて練習している風景が、最も美しい写真になりました。
5Dのカメラと、レンズは、「シグマ APO 70-200mm/2.8 EX DG MACRO CANON用 」の組み合わせです。 
F2.8の明るさが、体育館の暗い室内や、屋外の緑を背景にしたぼかしを生かす時に、欠かせません。






関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

なぎさ

私たちの演技の動画をupしていただけたこと、本当にうれしく思います!
ありがとうございます!
その動画のサトシ役です!
124の演技の中で私たちの演技を取り上げていただけたということを、とても光栄に思っています。
ありがとうございました!


2007/09/26 (Wed) 15:36

- IZURU -

楽しい演技に、会場が一つになりました。
これからも頑張って楽しい演技を見せて皆をハッピーな気分にしてください。

コメントをいただきありがとうございます。

昨日は、練習が終わってから、小さな一輪車を引っ張ってもらい立ち乗りの練習をする子供達がいました。

サトシくんとポケモンの技には、驚きもあり大きな刺激になったようです。

一輪車ブログかわいいですね。
私と同じ頃に開始されたようです。

本ブログ左上の「記事・カテゴリー」に「一輪車写真展」等色々と書いていますのでのぞいてみてください。

2007/09/27 (Thu) 01:24
Hassea
Admin: Hassea
2012年度 YouTube動物動画において再生回数で世界一を達成できました。

2004年11月に一般向けデジタル一眼レフカメラが発売され、早速撮影を始めました。 娘の一輪車大会の撮影等を経て現在は、YouTuberとして活動しています。

メーカーでプロダクトデザイナー、ユーザー・インタフェースデザイナーとして様々な公共用機器や、市販のスマホ等のデザインに関わりました。
早期退職し現在は、新たな夢に向かってワクワクの日々を送っています。


・リンクはご自由にどうぞ。

digital_cameraman


・コメント・トラックバックは、
承認後に表示されます。

(本文に引用の無いトラックバック
は、未承認とさせていただきま
すのでご了承ください。)

・写真・映像の転用はご遠慮ください。
一輪車写真 一輪車 競技会・演技大会

[Halo] designed by Akira.

Copyright © デジタル カメラマン 応援ブログ All Rights Reserved.