【 リンクによってPCレスの時代がやって来た! 写真を大画面表示】
2007/09/30
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9524349166">
デジタル化によって写真の見方が、大きく変わりました。
今でもアルバムに写真を貼って記録を残して行くかたは大勢おられますが、私は何年分かの家族写真は、撮ってもプリントする事が殆どないため、パソコンの中でデータとして写真が増えて行きます。
一輪車のイベントの後には、CDやDVDにデータをJPEGで保存して、CDの表紙に印刷をして父母の方にお渡ししています。
見られ方は、パソコンでの再生が殆どだと思われます。
---------------------------------------------------------------------
▼一日一回のクリックありがとうございます。


---------------------------------------------------------------------
しかし最近は、「リンク」機能として、メーカーの関連機種間でSDカードを直接抜き差しする事で、パソコンを介さずに動画映像や写真を、楽しむ事ができるようになってきました。
それも37インチ以上等の大画面で、高解像度の写真鑑賞が普通になってきています。
このような「リンク」が普及すると、先日書いた「デジタルフォトフレーム」の存在があやしくなってきます。 どのように生き延びて行くべきか知恵の出しどころです。
「LINK」機種間では、例えば手のひらサイズのデジタルビデオカメラで、ハイビジョン撮影を行い、SDカードを取り出して、テレビにカードを入れると動画が楽しめます。
デジタルカメラの静止画写真も同様に、カメラからテレビへSDカードを移すと写真が楽しめます。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9663949963">
しかも撮影した動画や写真のSDカードのデータは、レコーダーにSDカードを読み取らせて、保存する事ができます。
パソコンの複雑な操作を不要とする、機器間の「リンク」が実現しています。
近所のヤマダデンキへ行くと、テレビコーナーが左右にプラズマテレビ( Panasonic )と液晶テレビ( SHARP )の2大メーカーによって、2分されていました。
その2社が、同様のリンクをうたっています。
ここでは、Panasonic の関連機種を紹介します。
Lumix デジタルカメラ
SDカードハイビジョンムービーカメラ
VIErA プラズマ薄型テレビ
DIGA Blue Ray Disk ハイビジョンレコーダー
DIGA購入者のコメントが、ハイビジョン番組の記録時代が来たことを
告げています。 >> アマゾン カスタマーさんのレビュー
久々に家電で感動しました(泣)。まことに個人的な意見ではありますが、私の感動したポイントをいくつか。
1.古いD-VHSテープのBD化に成功!…D-VHSデッキ(NV-DHE10)と本機をiLink接続して、(コピーワンス時代前の)ちょっと古めの民放BSデジタルハイビジョン番組のBD化に成功!いったんHDDに落とす時点でCMをカットして、永久保存版のBDがいとも簡単に出来ちゃいました。こんな時代が来ようとは。古いD-VHS録画テープ捨てなくてヨカッタ。でも最近オンエアされた録画制限付きの番組を録ったD-VHSのBD化は出来ません。念のため。
http://astore.amazon.co.jp/digi-tv-22
▼ 各社のハイビジョンレコーダー
http://astore.amazon.co.jp/digi-link-22
▼ 各社デジタルムービーカメラ・デジタルカメラ
http://astore.amazon.co.jp/movie-cam-22
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="3718161165"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
- 【 ポータブルナビを簡単設置 視界良好 地デジ・音楽も楽しめる 】
- 【超多機能カーナビにワンセグ&オービス&写真&動画!! 】
- 【 リンクによってPCレスの時代がやって来た! 写真を大画面表示】