【携帯電話ビジネス利用、スキャン/コピー/FAXサービスを開始 】
2007/10/02
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9524349166">
携帯電話のカメラやデジタルカメラで撮影した名刺やホワイトボード等の画像を「scanR社」に送ると、きれいに文書化してデータを返してくれるサービスが、10月1日から開始されました。
書類やカタログ、ホワイトボードの手描き文字等を、100万画素以上で撮影したデータを指定先へ送ると、ピンぼけ/明るさ/ゆがみ/シャープネス/背景ノイズ等を補正して、きれいな仕上がりの書類にしてもらえます。
更にこのサービスの優れている点は、名刺であれば「VCard」データとして「氏名」、「会社名」、「役職」、「住所」、「eメールアドレス」等のテキストデータに変換して、すぐにアドレス帳で管理できる点です。
紹介ページの例では、誤変換が無いようですが、どの程度の精度が出るのか、今後確認が必要です。
精度を向上させるために、ドキュメントの種類によって撮影した写真の送信先が3種類に分かれています。
会員登録後に、「ドキュメント」はdoc@scanR.com 宛に、「ホワイトボード」はwb@scanR.com 宛に、「名刺」はbc@scanR.com 宛に送信します。
補正されて携帯に戻ってきた書類を、メールや、FAXの複数指定先へ送信する事ができます。
会員用のログイン画面には、補正された画像やテキストが掲載されるというサービスです。
---------------------------------------------------------------------
▼一日一回 クリックありがとうございます。


---------------------------------------------------------------------
手描き文字を、ホワイトボードでスキャンした後に、人数分印刷します。
しかし枚数が多い場合には、ホワイトボード付属のコピー機では遅いため、高速コピーを利用しに行く事もあり煩わしく感じる事もあります。
この「scanR社」のサービスを利用すると、参加者へ補正されたきれいな文書データとして渡す事がでる画期的なサービスです。
---------------------------------------------------------------------
携帯かデジカメから撮影した写真を、doc@scanR.com へアップロードすると、 送った携帯のメールアドレスに「scanR社」が認証コードを返信してきます。
その後書類確認のために、登録したメールアドレスと、パスワード入力が求められますが、ここの操作の流れがまだ洗練されていないように思いました。
文書のセキュリティの問題もあり、会社ですぐに利用しようとはならないのでは無いかとも思いますが、しかし確かにこのようなニーズはあるため、今後関連サービスが充実して行くものと思われます。
書類を、撮影して送ってみた事例を掲載します。
---------------------------------------------------------------------
▼ 書類の写真 あえて悪い条件で撮影しています。
照明と書類の角度に気を付けるともっと精度が高まります。

---------------------------------------------------------------------
▼ 携帯電話で撮影した書類を送った後に、
返信されてきた携帯用の画面
角度が補正され、コントラストが明快になって戻ってきました。

PDF書類化されたデータを、携帯のメールでパソコンや、FAXへ送信します。
---------------------------------------------------------------------
▼ 補正された画像の全体像

---------------------------------------------------------------------
▼ PDF化された画像の詳細表示
クリックすると実サイズで表示します。

---------------------------------------------------------------------
▼「scanR社」scanR無料お試し実施中!
http://www.scanr.com/ja/default.aspx
「読んでココ」のような、文字読み取りOCR機能がWEBに融合されています。 精度が気になるところですが、今後アドレスとパスワード入力等で、更に快適な操作の流れができれば、実用性の高いサービスに育って行くと思います。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="3718161165"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
- 【 ロケフリテレビやビデオを実現する超便利アイテムはこれ! 】
- 【 CGM(消費者生成メディア)を実践する KNNの活動に注目 】
- 【携帯電話ビジネス利用、スキャン/コピー/FAXサービスを開始 】