【 エコカッコイイ ECOバイクからイメージが広がる 】
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9524349166">
ガソリン価格の高騰が止まりませんね。
少しでも安くガソリンを入れようと最近は、セルフサービスのガソリンスタンドで入れるようしています。
私の愛車 三菱「i」の燃料液晶メーターは、大きな10個位のドットが左側縦に半円を描いて上から徐所に少なくなって行きます。
先日は月末の財布が厳しい時期に、燃料液晶メーターのドットが、
【2粒!!】
になってしまいました。心細くなっていたところで、往復一時間の場所まで娘の一輪車の練習に行かなくてはなりません。
何とか理由をつけて、母親を買い物に誘い出し
「ワー!ガソリンがあと【1粒!】になったヨ!」
「お店から帰れないかも!」
「アッ! 財布のお金がなくなってる!」
「買い物に行けない!」
とか何とか言っている間にガソリンスタンドの前を通りながら
「入れとく?」
と言う作戦で何とか1回分の負担をお願いできました。
---------------------------------------------------------------------
▼一日一回 クリックありがとうございます。


---------------------------------------------------------------------
石油価格高騰の理由は色々と言われていますが、主のものを上げると、
1.世界経済の好況 特に中国、インド経済の活況
2.石油産出国の政情不安
3.石油価格のマネーゲーム化
石油価格が高騰したおかげで、成長している分野が、バイオ燃料です。
今までは、トウモロコシや菜種油など、植物から精製した燃料は、石油と比較して精製コスト高く、価格競争で負ける状況が続いていました。
しかし、石油価格の高騰と、地球温暖化対策へのニーズの高まりから、植物の成長過程で空気中のCO2を吸収してくれるバイオ燃料は、CO2排出に関して「差し引きゼロになる」と言われています。
実際のところどうなのかは、?ですが。
---------------------------------------------------------------------
電気自動車や、水素カー等の新たな取り組みも各社本格的に行われています。
今年開催される「東京モーターショー2007」は、
10月27日から11月11日まで幕張メッセで一般公開されます。
今まで乗用車と商用車で2分されていましたが今回のショーからは、乗用車・商用車・二輪車・車体・部品・機械器具関連製品を含めた「新・総合ショー」として隔年で開催されることになりました。
プレスリリースによると
「コンパクトな展示で世界最高の情報発信力のある東京モーターショー」を目指す。 そうです。
---------------------------------------------------------------------
▼ 究極の環境にやさしいエコバイク

▼ 疾風を切って海沿いの開けた道をつっ走る・・・
ガソリンを使って走らなくても エンジンの鼓動を感じます

ミャンマーの木彫作家による実物大の作品です。
近所の専門店の店長にお願いして撮らせていただきました。
▼ 【バイクの爆音に感動 】箱根の山中 【2007/08/02】
当ブログのバイク関連記事です。
http://izumaru.blog103.fc2.com/blog-entry-134.html
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="3718161165"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
- 【 エコかっこいい スーパー・エコ・バイク AKIRAは家庭Plug-In? 】
- 【 ECOかっこいいバイクたちの写真を、110番の日を記念して 】
- 【 エコカッコイイ ECOバイクからイメージが広がる 】