【 デジタル一眼カメラ L10 lumix 触ってきました @SEATEC 2007 】
2007/10/06
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9524349166">
SEATEC 2007@幕張メッセで、
PanasonicのL10 Lumix に触れることが出来たので、そのレポートをデジタルカメラマン記者として送ります。
第一印象は、「コンパクトで見た目よりも軽い!」
Lumix L1が、「レトロノスタルジーカメラ」だとすると、
Lumix L10は、手に良くなじむ「スーパーフィット プレミアムカメラ」 だ。
Panasonic LUMIX DMC-L10Kレンズキット 《10月26日発売予定》

---------------------------------------------------------------------
▼一日一回 クリックありがとうございます。


---------------------------------------------------------------------
Lumix L1には、よく実現できたなと思うこだわりがあった。
シャッタースピードダイヤルとシャッターボタンを同軸上に配置している割り切り・・・私は、押しにくいと思うが。
更に絞りリングをレンズに装備している点も、「昔の35mmカメラでは、確かにレンズ部で切り替えていたなあ」と懐かしさを感じる点にも強いこだわりを感じた。
Lumix L1に対してLumix L10では、長時間の使用にも耐えられる実用性を重視してきており、ユーザーの幅は広がると思えて好感が持てた。
逆の面から見ると、世の中のデジタル一眼レフの流れに従い他社のカメラと基本形状が似てきた。
または、本流に合流した。
または、主戦場に下りてきた。 Lumix L1は、第一印象 「フォーサーズなのに値段が高い!」だったからね。
それが半額以下になり、やっと一眼レフで戦える土俵に降りて来た。
天面を見てみると、最初に目に飛び込んで来るのは、右側の黒い大きなダイヤル。 側面の深いローレットのおかげか、○ッ○デジタル風の安っぽさは感じない。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9663949963">
一点安っぽいと感じた所がある。
内蔵フラッシュのオープンレバーを操作すると、結構広い範囲が立ち上がり、フラッシュが姿を現す。
その時に見えてくる内側の形状は、リブ(補強の筋?)が複数見えて来ていかにも裏側です、「どこ見てんのよ!」と言う仕上がりであり、「もう少しシンプルにならないの」と言う印象だった。
私が使用している、「 PENTAX K100 D 」のフラッシュ部を上げるとその中は、面で構成された端正な形状が見えてすっきりとしている。
背面液晶モニターを見ると多くの大きな文字が表示されていた。
現在の状態を、大きな文字で明快に表示していてUD(ユニバーサルデザイン)上からも分かり易い。
背面液晶の右横にある「Display/LCD Modeボタン」で文字表示のオン/オフを切り替える。
ファインダー左の「Live Viewボタン」を押すと、ファインダーと液晶モニターの表示が切り替わるが、どちらも表示は明るくて見やすい。
ファインダーは、視野率95%/約0.92倍(50mm ・∞))あり、思った以上に広い範囲を自然に確認することができた。
ファインダーの視野率が広くて好評な「 PENTAX K100 D 」が、視野率96%、倍率0.85×(50mmF1.4・∞)であり十分見やすい。
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ初の「フリーアングル液晶」は、作りがしっかりしており、実用性が高いと感じた。
私が今までコンパクトデジカメでこだわってきた、レンズと液晶表示部が回転できる機能を満たしており、非常に高く評価できる点である。
私の使用シーンで考えると、ポイントが高い機能である。
いままで 「です」、「ます」調で書いてきて、今回初めて「である」調で書いて、文章に不自然な点があるかもしれませんが、レポート風にしてみました。
不慣れなもので、ご勘弁願うでござる。
パナソニック デジタル一眼レフカメラ LUMIX DMC-L10 ボディルミックス【税込】 DMC-L10-...

ボディ(本体のみ)2007年11月22日 発売予定
---------------------------------------------------------------------
本ブログに関連記事があります。 【2007/09/22 】
【 一眼レフデジカメ初 フリーアングル & 顔認識 搭載 L10登場! 】
http://izumaru.blog103.fc2.com/blog-entry-189.html
▼ 続きを読む・・・ Lumix L10の分解写真と
▼ Lumix L10の分解写真

うーんセクシー 「どこ見てんのよ!」
▼ Lumix L10のカタログ最終面

すぐ横で「Lumix L10」を触っていた人は、「オリンパス E410」を使っているので気になります。」と言って、本体とレンズを触り倒していました。
以上 デジタルカメラマンのレポートですワ。
デジカメ情報を、充実して行こうと思いますのでまた来てね。
「お気に入り」や、ブログの左下にある「 最新記事のRSS 」に登録しておいてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="3718161165"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
- 【 Lumix L10 まもなく新発売! 最安SHOPを紹介 】
- 【 デジタル一眼カメラ L10 lumix 触ってきました @SEATEC 2007 】
- 【 一眼レフデジカメ初 フリーアングル & 顔認識 搭載 L10登場! 】