【 ヤマダ・コジマ・ノジマ アーややこしい 何で徹底対抗するの? 】
2007/11/27
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9524349166">
いつも行く電気店の入口には、大きなのぼりが掲げられています。
「ヤマダ電機」さんに徹底対抗! オー刺激的。
しかし残念ながらいつもこのお店の販売窓口では、不安な気持ちにさせられます。
---------------------------------------------------------------------
▼一日2種類のクリックをお願いします。 励みになります。



---------------------------------------------------------------------
一年位前に初めて掲示された時には、刺激的過ぎでないのと思っていたら、しばらくたって「ヤマダ電機」のところだけ白い紙が貼られて長い間 隠してありました。
その後大きな台風が来て紙がはがれたのか、名前がまた見えるようになっています。
地方都市の電器店は、生き残り競争が激しいようで、今まで色々な中型電器店が消えては、新しいお店が後を引き継ぐように競争が続いてきました。
日本一の売り上げを誇る「ヤマダ電機」に徹底対抗するには、相当な努力が必要だと思いますが、そのサービスの実体は。
パソコン関連は、「ヤマダ電機」の数倍の広さがあり、売り場の半分位を占めていて特徴があり良くここを利用させていただいています。
中小の販売店は、価格だけで徹底対抗していたら体力が持たないのではないかと思います。
いかにお客様の立場にたったサービスができて、リピーターになってもらえるかが重要ではないでしょうか。
今日キーボードを買いに誰もいない窓口へ行くと
清算窓口には、担当者がいなくてガラリと2つの窓口は空いています。
すぐ後ろや横には、イヤホンを付けた3人位が固まって何かを相談しています。
今日は、私が窓口に近づいても、誰も声をかけてくれませんでした。
テーブルに商品を載せると、しかたないなーと言うような感じで男性店員が寄ってきて何の挨拶もなしに清算に入りました。
何考えてんの?
言ってる事とやってる事が違いますよ!
帰りにお客様アンケート用紙があったので、いつも窓口で悲しい思いをしていることを書いて備え付けのポストに入れさせてもらいました。
このお店がなくなると、近所にパソコンショップが無くなってしまうので。
「○○○電器のファンより」と書いておきました。
お客様のおかげと言う気持ちが、全く感じられないお店も珍しいと思いつつ
店内はきれいなのに魂が入っていないのではないのと思いつつ
ビデオムービー セレクトチャンネル・・・Purefeelのショッピング
- 関連記事
-
- 【 ロボットとの共存社会が近い 映像でみるロボットの自立性 】
- 【 ヤマダ・コジマ・ノジマ アーややこしい 何で徹底対抗するの? 】
- 【「 いつでもTV for Skype」どこでも録画と視聴! 】