fc2ブログ
デジタル カメラマン 応援ブログ

【 Zorg に登録! 写真共有サイトはどこがどう違うの?】

2007/12/27
未来 情報ネットサービス 0


style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9524349166">



写真共有サイトは、どれが良いのか。
色々と有りすぎて良くわからないという人が多いのではないでしょうか。
色々ある中で「Zorg」に登録してみました。

皆さん良い写真を撮っています。

各写真に対するコメントの数が半端で無いとろこが、すごいと思います。
写真を見てしっかりと感想が書き込まれている所が、すばらしい。

私もアルバムを作成して登録してみましたので一度のぞいて見てください。
よろしかったらコメントもよろしく。

Zorg マイアルバム
http://www.zorg.com/pub/photol?c=iijrmkonsu
遊園地のアルバム表紙

---------------------------------------------------------------------
通販のe-問屋

▼ 2種類のクリックをお願いします。 励みになります。

ビジネスブログ100選 ビジネスブログランキング >> ◆デザイナー集合サイトへ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ にほんブログ村ランキング >> ◆多彩な写真サイト集結中!
---------------------------------------------------------------------
フォト蔵
http://photozou.jp/
写真・動画登録1万枚も可能な無料共有サイト

livedoor pics
http://pics.livedoor.com/

PicMate >> Lumix Club
http://www.picmate.jp/
----------------------------------
写真共有サイトは伸び悩み、mixiフォトアルバムは伸びている
>> GiRLSGATE
http://ameblo.jp/akiakatsuki/entry-10047591455.html

写真共有サイトを比較してみた。
>> ケセラセラBrand-new!
http://brandnew.keserasera.org/archives/2006/09/19235426.php

無料フォトアルバム 無料オンラインアルバム比較一覧
>> 無料サイト集 Kooss
http://www.kooss.com/album/
---------------------------------------------------------------------
話題の写真投稿サイト4つを徹底比較  2005年1月19日
>> WIRED VISION
http://wiredvision.jp/archives/200501/2005011905.html
------------------------------------------
flickr
http://www.flickr.com/
写真共有サービスでは代表格のサイト

smugmug
http://www.smugmug.com/
有料のみを提供。写真のプリントに力を入れており、サイズは26種類、仕上がりは3種類。

buzznet
http://www.buzznet.com/
無料会員の場合、月にアップロードできる写真は60枚までだが、自分のウェブサイトが持てる。一方、年間36ドルを払えば、アルバムをパスワード保護できるうえ、保存できる写真の量が増え、自分のドメイン名も取れる。

SNS機能つき写真共有サイト「Buzznet.jp」が日本上陸--タグで分類可能
>> CNET japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20098194,00.htm
---------------------------------------------------------------------
shutterfly
http://www.shutterfly.com/

「家族で使える写真共有サイト」というニーズ
>> POLAR BEAR BLOG
http://akihitok.typepad.jp/blog/2007/06/post_9c3f_2.html


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
Hassea
Admin: Hassea
2012年度 YouTube動物動画において再生回数で世界一を達成できました。

2004年11月に一般向けデジタル一眼レフカメラが発売され、早速撮影を始めました。 娘の一輪車大会の撮影等を経て現在は、YouTuberとして活動しています。

メーカーでプロダクトデザイナー、ユーザー・インタフェースデザイナーとして様々な公共用機器や、市販のスマホ等のデザインに関わりました。
早期退職し現在は、新たな夢に向かってワクワクの日々を送っています。


・リンクはご自由にどうぞ。

digital_cameraman


・コメント・トラックバックは、
承認後に表示されます。

(本文に引用の無いトラックバック
は、未承認とさせていただきま
すのでご了承ください。)

・写真・映像の転用はご遠慮ください。
未来 情報ネットサービス

[Halo] designed by Akira.

Copyright © デジタル カメラマン 応援ブログ All Rights Reserved.