fc2ブログ
デジタル カメラマン 応援ブログ

【 YouTube Warp で映像の連続視聴  新インタフェース 】

2008/01/27
未来 映像表現とインタラクション 0


style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9524349166">



ユーチューブワープ! と言う新しいインタフェースの視聴方法を、公開しています。

ある映像を中心に多数のサムネールが浮遊しており、今までよりも次々と映像を見たくなります。
視聴した映像を中心に関連映像が、新たに15点位色分けされ追加されて行きます。
視た映像が次々と線で結ばれ、視たかどうかの判断に利用できます。

コメントを無くして機能を絞る事で、次々と連続して視たくなるインタフェースになっています。
このインタフェースと、広告が合体すると強力な宣伝媒体になりそう。

ユーチューブ ワープ >> YouTube Warp
ユーチューブ ワープ

---------------------------------------------------------------------
▼ クリックをお願い、励みになります。

ビジネスブログ100選 ビジネスブログランキング >> ◆デザイナー集合サイトへ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ にほんブログ村ランキング >> ◆多彩な写真サイト集結中!

にほんブログ村 自転車ブログ 一輪車へ にほんブログ村ランキング >> ◆ 貴重な一輪車サイトへ!
---------------------------------------------------------------------

映像にCM 角川文庫が2008年2月から開始


----------------------------------------------------------
ユーチューブ上の広告付き動画は米国などで普及しており、グーグルと角川は日本で初めて展開する。

米グーグルと角川、ユーチューブで広告・国内向け、合法的投稿促す  
>> IT + PLUS

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba000025012008
以下  IT + PLUSからの引用です。

従来型のバナー広告だけでなく、「インビデオ広告」という動画内に流す広告も配信する。
動画を再生して50秒ほどすると広告が動画の下部3分の1ぐらいのところに表示される。
広告の配信が終了したり、ユーザーが広告を閉じると再び元の動画を再生する。

すでにアップロードされている著作権侵害の動画については、その動画識別技術を使って把握できるようにし、著作権者がそのまま掲載してもよいと承認したものについては専用の承認マークを表示したうえで継続して掲載する。承認した動画には、角川側で管理する広告を配信する。「(著作権を保有する側が)載せておきたいものはそのまま載せて、落としたいものは落とせるようになった」
----------------------------------------------------------
上のニュース番組は、TOKYO MX が放送局自ら、ユーチューブにアップすることで、
視聴率向上に取り組もうとして登録された番組です。
現時点では、256番組が登録されています。

このような合法番組が増える事で、ブログ等で幅広い話題に対応できるようになります。

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
Hassea
Admin: Hassea
2012年度 YouTube動物動画において再生回数で世界一を達成できました。

2004年11月に一般向けデジタル一眼レフカメラが発売され、早速撮影を始めました。 娘の一輪車大会の撮影等を経て現在は、YouTuberとして活動しています。

メーカーでプロダクトデザイナー、ユーザー・インタフェースデザイナーとして様々な公共用機器や、市販のスマホ等のデザインに関わりました。
早期退職し現在は、新たな夢に向かってワクワクの日々を送っています。


・リンクはご自由にどうぞ。

digital_cameraman


・コメント・トラックバックは、
承認後に表示されます。

(本文に引用の無いトラックバック
は、未承認とさせていただきま
すのでご了承ください。)

・写真・映像の転用はご遠慮ください。
未来 映像表現とインタラクション

[Halo] designed by Akira.

Copyright © デジタル カメラマン 応援ブログ All Rights Reserved.