fc2ブログ
デジタル カメラマン 応援ブログ

【 PCネットワークの進展とWebコミュニティの収益モデル 】

2008/01/29
未来 情報ネットサービス 0


style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9524349166">



ワークスタイルは、パソコンによって大きく変化してきました。

私のパソコン暦は、8bitのボード状のPC、16bitのゲーム機風PCから始め、
初のマウス搭載機種として1983年に国内販売されたNECのPC100を利用して、マウスで描いたスケッチの色変更を楽しんでいました。

PC-100には、スマートなデザインと共に様々な先進機能が搭載されていました。
マウス、縦横回転ディスプレイ、表計算ソフトとワープロソフト同梱(一太郎の元となったジャストシステム開発のJS-WORD:カット&ペーストは、ハサミ形状になったカーソルのドラッグ操作、ATOKの元となったFEP、256色中の任意同時16色発色!できれいな色の絵が描ける。

その後80年代後半から90年代にかけてPCがネットワークにつながるようになり、デザイン業務にパソコンを活用出来そうとの思いで、アップルコンピュータマックには、私自身相当な投資をしました。

その頃、購入したマックApple ⅡCXを、同僚のマック(マッキントッシュプラス)と細い電話線を使ったアップルトークで接続してデータ共有を開始しました。

デザイン会社とは、主にニフティサーブを利用していましたが、大きなデータになると、バイク便も度々利用していました。

---------------------------------------------------------------------
▼ クリックをよろしく!励みになります。

ビジネスブログ100選 ビジネスブログランキング >> ◆デザイナー集合サイトへ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ にほんブログ村ランキング >> ◆多彩な写真サイト集結中!

にほんブログ村 自転車ブログ 一輪車へ にほんブログ村ランキング >> ◆ 貴重な一輪車サイトへ!
---------------------------------------------------------------------

その頃ニフティでは、様々なフォーラムが開催されており、管理人シスオペの方の年収が話題にのぼってビックりしたことがあります。 
人気シスオペの年収は、何と1000万を超えていたと。
---------------------------------------------------------------------
今のインターネットで、収入を上げる方法として、
株式会社ドリコムジェネレーティッドメディアの平尾 丈 取締役が
「CREAMメソッド」として整理されています。

書籍から引用させていただくため、全てを転用できませんが、興味のある方は、
下記書籍を参考にしてください。

「Webコミュニティで いちばん大切なこと。」
 4-1 Webコミュニティの収益モデル『CREAM』メソッド


1.Commission:手数料(有料課金)ビジネス
  UGC/CGM で制作されるコンテンツや機能の一部を有料オプション化する。

   LinkedIn    
   :求人企業が、年間約3.600ドル 会員数約900万人
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061223/257662/

   にこにこ動画 プレミアム会員 
http://www.nicovideo.jp/?p=premium_top
   :有料会員 月額525円 約54.000人
    一般会員とは、別回線を利用し混雑時にも影響を受けずに動画の視聴が可能

   「役に立つサービス・おもしろいサービスにはお金を支払う」新たな動向として注目

2.Right:著作権ビジネス

3.EC

4.Ad

5.MK

このような内容について、こちらの書籍に8名の専門家が、
様々な角度から詳しく書かれており、コミュニティサイト運営の参考に有効に活用できそうです。

Webコミュニティで いちばん大切なこと。
CGMビジネス”成功請負人”たちの考え方 >> インプレスジャパン




関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
Hassea
Admin: Hassea
2012年度 YouTube動物動画において再生回数で世界一を達成できました。

2004年11月に一般向けデジタル一眼レフカメラが発売され、早速撮影を始めました。 娘の一輪車大会の撮影等を経て現在は、YouTuberとして活動しています。

メーカーでプロダクトデザイナー、ユーザー・インタフェースデザイナーとして様々な公共用機器や、市販のスマホ等のデザインに関わりました。
早期退職し現在は、新たな夢に向かってワクワクの日々を送っています。


・リンクはご自由にどうぞ。

digital_cameraman


・コメント・トラックバックは、
承認後に表示されます。

(本文に引用の無いトラックバック
は、未承認とさせていただきま
すのでご了承ください。)

・写真・映像の転用はご遠慮ください。
未来 情報ネットサービス

[Halo] designed by Akira.

Copyright © デジタル カメラマン 応援ブログ All Rights Reserved.