【 アップル デザインとブラウン デザイン Less but better 】
2008/02/01
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9524349166">
以前のブラウンの高度なデザインをリードしたディーター・ラムス氏と、
現在のアップル デザインの類似性が分かり易く解説されています。
実は60年代のBraun製品が、Appleの成功のカギを握っていたらしい!?
>> gizmodo Japan
http://www.gizmodo.jp/2008/01/60braunapple.html

光輝いていた時代のブラウンデザインを、現代に継承するアップルデザインの
存在は、尊敬に値します。
期待に応えるデザインを出し続けている所がすばらしい!
---------------------------------------------------------------------
▼ クリックをよろしく!励みになります。



---------------------------------------------------------------------
最近のアップルは、デザインだけではなくその商品性が、時代の波をとらえて様々な分野にインパクトを与えています。
特に「iPod」によって、音楽の購入形態が大きく変化しました。
それまでなかなかうまく行かなかった音楽配信事業を、一曲単位で安く販売し、手を煩わせずにパソコンと連携することで自動的に転送できる「iTunes」のソフトとの絶妙な組み合わせによって、転送は、簡単と言う流れを作り、あれよあれよと言う間にシェアを獲得して行きました。
そして「iPhone」「iTouch」の広い全面液晶は、今後のアップルにとてつもない可能性を生み出しました。
約10年前、北欧のUD関連の評価機関を視察した際に、
「ぜひユーザーに使い易い端末を作ってください。」
「例えば自動販売機を使う時には、自分用のインタフェースを備えた端末で、家の中や公共の各種機器に接続すると、その人用に最適なメニュー画面を表示する端末を作ってください。」 と訴えられました。
障害のある人には、その人にとって使い易い内容のメニューを表示し、目が見えない人であれば音声入力できるようなリモコンを望まれていました。
携帯電話は、テンキーによるインタフェースを各社高度に進化させ、小型の携帯性を追求してきました。
そのために上記構想にふさわしいインタフェースを備えることができませんでした。
しかし「iPhone」や「iTouch」のクイックな反応と広い画面によって、様々な機器の入口として柔軟なインタフェースを持つことができます。
しかも携帯電話の機能も合わせ持った「iPhone」は、課金システムまでも備えたマルチリモコンの有力候補になります。
今後日本でも販売されそうな状況ですが、各社の対応に注目です。
iPhone/TouchをPro Toolsリモコンに変える
キラーアプリがついに出た!(動画) >> GZMODE Japan
http://www.gizmodo.jp/2007/12/iphonetouchpro_tools.html
本ブログの関連記事です。
【 MacBook AirマルチタッチPC登場!薄型PC比較 】
等i Phone__i Touch (11)
http://izumaru.blog103.fc2.com/blog-category-51.html
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="3718161165"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
- 【 i Phone対抗機登場!HTC:Touch Diamond のおもてなし度は】
- 【 アップル デザインとブラウン デザイン Less but better 】
- 【 MacBook AirマルチタッチPC登場!薄型PC比較 】