fc2ブログ
デジタル カメラマン 応援ブログ

【 大量の映像を快適に操作する 新しいインタフェースを探る 】

2008/02/06
未来 映像表現とインタラクション 0
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<!-- ビッグバナー728?90上部 -->
<ins class="adsbygoogle"
     style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
     data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
     data-ad-slot="9524349166"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>

身の回りに大量の映像が、飛び交うようになってきました。
ADSL光ファイバー前提のサービスから更にNGN(次世代ネットワーク)によるサービスも徐々に開始されつつあります。

NTTドコモは、テレビ電話を中心に様々なコミュニケーション機器を、構想しています。

CEATEC2007 NTTドコモ

---------------------------------------------------------------------
▼ クリックを!励みになります。

ビジネスブログ100選 ビジネスブログランキング >> ◆デザイナー集合サイトへ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ にほんブログ村ランキング >> ◆多彩な写真サイト集結中!

にほんブログ村 自転車ブログ 一輪車へ にほんブログ村ランキング >> ◆ 貴重な一輪車サイトへ!
---------------------------------------------------------------------

テレビは、番組を見るだけではなく、HDD(ハードディスクドライブ)DVD(デジタルビデオディスク)やBD(ブルーレイディスク)にストックした映像以外にもインターネットでハイビジョン映像の提供も始まっています。

▼ アクトビラ ビデオ  
http://actvila.jp/video/index.html
「HD」マーク付きの番組は、ハイビジョン映像を好きな時間にHD(High Definition :高精細)対応テレビで直接受信できます。

それらを、いかに快適に操作できるようにするか、各社新しいインタフェースの研究や商品化が活発になってきました。


[CEATEC2007]日立が開発中のテレビ用ユーザーインターフェース1



[CEATEC2007]日立が開発中のテレビ用ユーザーインターフェース2


大量の映像を、いつでもどこでも、その場所にふさわしい見方や操作の仕方で快適に利用できることを目指して、様々な操作方法が生み出されています。

携帯電話の十字キーのような、共通の操作作法にに収斂して行くのか、または、カスタマイズ化が進み、その人を認識してその人にふさわしい、分かり易いインタフェースが実現できるのか。
多彩なサービスが融合し、機能は複雑に入り組んで行こうとしている状況で、子供から高齢のおばあさんまでも楽しく使えるデジタル機器であって欲しいと思います。


<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<!-- 自動サイズ_レスポンシブ -->
<ins class="adsbygoogle"
     style="display:block"
     data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
     data-ad-slot="3718161165"
     data-ad-format="auto"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
Hassea
Admin: Hassea
2012年度 YouTube動物動画において再生回数で世界一を達成できました。

2004年11月に一般向けデジタル一眼レフカメラが発売され、早速撮影を始めました。 娘の一輪車大会の撮影等を経て現在は、YouTuberとして活動しています。

メーカーでプロダクトデザイナー、ユーザー・インタフェースデザイナーとして様々な公共用機器や、市販のスマホ等のデザインに関わりました。
早期退職し現在は、新たな夢に向かってワクワクの日々を送っています。


・リンクはご自由にどうぞ。

digital_cameraman


・コメント・トラックバックは、
承認後に表示されます。

(本文に引用の無いトラックバック
は、未承認とさせていただきま
すのでご了承ください。)

・写真・映像の転用はご遠慮ください。
未来 映像表現とインタラクション

[Halo] designed by Akira.

Copyright © デジタル カメラマン 応援ブログ All Rights Reserved.