【 eモバイル ケータイプランデータセットお得度をアピールも複雑? 】
2008/03/03
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9524349166">
eモバイルが、3月28日から音声通話サービスを、開始すると発表がありました。
同時に対応する音声端末が2機種発表されました。
私は、先月からeモバイルのD01NX(コンパクトフラッシュカード。ネットインデックス製)を、使用し始めており気になる所です。 スピードは、3.6MB。
今までは、ウィルコムのUSB接続のD01NXを使用していました。 128Kbps
こちらの使用可能エリアが広いため、まだ解約しないでいます。
全国99.3%(人口カバー率)
しかし実用上は、こちらを使用する機会は、現状ではなくなってきました。
対抗上ウィルコムは、「新つなぎ放題」として新たに3月21日から「3,880円」で
データ定額制を開始します。
そこにeモバイルの携帯基本料無料の音声端末の発売と、合わせて発表された
「ケータイプランデータセット」が気になります。
しかし内容が、よく理解できない。
データ通信料は、使っただけの0円から最大3,980円。
音声電話を同時に持つと、基本料は0円。 通話時間に応じた料金が発生。
+ご加入アシスト2年 1,000円とは?
現在の新2年の4,980円との違いは? 「ケータイプランデータセット」への移行は?
何だか分からないことだらけ。
通話は、ドコモのFORAを使用しているため、PHSやeモバイルの方が通話料金が
安くなるため検討したいとも思います。
各社入り乱れて、データ通信市場を確保しようと、音声端末とデータ端末の
一人2端末で魅力のあるプランを打ち出そうとしているようです。
PHSは音声品質が携帯とは別次元のクリアさだが、新幹線の中等で利用範囲に制限があるのが不安です。
ドコモは、なぜフルキーボードの付いたビジネス向けPDAに「i モード」を
載せないのだろう。
会社のメールが、「i モード」でしか読めない所もあると言うのに。
次世代高速携帯電話サービスも控えており、変化は激しいが、もう少し eモバイルを
調べてみようと思います。
---------------------------------------------------------------------

天然ダイヤモンド携帯ストラップ
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="3718161165"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
- 【 Wii Fit で体力作り &Nike + iPod Sportの新しさ 体が資本 】
- 【 eモバイル ケータイプランデータセットお得度をアピールも複雑? 】
- 【 新幹線でEco出張 無線でEcoワーク 出張先の和菓子で和む 】