fc2ブログ
デジタル カメラマン 応援ブログ

【 ロボットに指揮されるオーケストラ 笑顔こぼれるロボット社会を 】

2008/06/18
ETC ロボット 0


style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9524349166">


指揮するロボット アシモ
Honda ASIMO Directs Charity Performance of Detroit Symphony


人間とロボットの競演と喜んで良いものか。
ロボットが指揮して人間が息を合わせて演奏する。

ロボットが意思を持ち、感覚をつかみ、音階を理解し、気持ちを表現する。
ように見えるように振る舞う。

人気ブログランキング02 デザイン・アート  一日一回のクリックが励みになります

---------------------------------------------------------------------

人間にしか出来ない創造的な仕事を追求したいと願うが、コンピューターロボットが徐々に人間の仕事の質を変化させてきている。

直感と勇気で大胆に行動する人間。
緻密な正確さや、継続性やパワーで圧倒するロボット

様々な周囲の状況から今後の行動の指針を得る人間。
様々な場所に設置されたセンサーと交信して、最適な行動を探すロボット

人と直接会って、心を通わせ幸福感に浸る人間。
人とコミュニケーションを取って、人に幸福感を与えるロボット

敵対関係になった時を想像すると、SF映画に描かれた暴力の世界へと・・・

この映像を見ると、ロボットは人間社会の中で愛される存在であり続けて欲しいと願わずにはいられない。

このアシモのしぐさのかわいいこと、演奏者も笑顔がこぼれ・・・

ロボットデザイナーは、注目されるようになってきましたが今後は、

宇宙飛行士を目指すように、子供があこがれる職業としてロボットの多彩な人格(ロボット格)をデザインすキャラクターデザイナーが注目されるようになるのかもしれない。

新しいロボットの性格を想像し、現実にその姿が目の前に出現すると、そのデザイナーは、自分が人間なのかなのか分からなくなるのか・・・

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
Hassea
Admin: Hassea
2012年度 YouTube動物動画において再生回数で世界一を達成できました。

2004年11月に一般向けデジタル一眼レフカメラが発売され、早速撮影を始めました。 娘の一輪車大会の撮影等を経て現在は、YouTuberとして活動しています。

メーカーでプロダクトデザイナー、ユーザー・インタフェースデザイナーとして様々な公共用機器や、市販のスマホ等のデザインに関わりました。
早期退職し現在は、新たな夢に向かってワクワクの日々を送っています。


・リンクはご自由にどうぞ。

digital_cameraman


・コメント・トラックバックは、
承認後に表示されます。

(本文に引用の無いトラックバック
は、未承認とさせていただきま
すのでご了承ください。)

・写真・映像の転用はご遠慮ください。
ETC ロボット

[Halo] designed by Akira.

Copyright © デジタル カメラマン 応援ブログ All Rights Reserved.