fc2ブログ
デジタル カメラマン 応援ブログ

【 i Phone を購入する訳を考える!PC続機携帯のサブ機として 】

2008/07/03
未来 i Phone/Android端末 0


style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9524349166">


マック用のOSを元に作られた初代 「 i Phone 」用「OS X」が、iPhone 3Gからは、正式名称が「iphone OS」に変更された。
まさに手のひらに入るパーソナルコンピューター。
Webサービスと組み合わされて、本当に多彩なサービスが利用できます。
今までの携帯電話には無い 軽快な操作感がすばらしい。

同僚は、ソフトバンクの携帯から乗り換えるために予約したと言っています。

現在の私の使用機種
 ・ドコモ    504i 高速通信は、未対応。
 ・ウィルコム DD/W002IN  USB接続のPHS通信カード (WS003SHからの乗換え)
・イーモバイル D01NX CFカードタイプ 3.6Mbps データカード

 イーモバイルの勢いに押されて、ウィルコムの代替機種として使用してみましたが、
 どうもつながりが良くないようです。
 同じ場所でウィルコムの電波状態を見ると、「良好」で接続できる事が度々あります。

日経トレンディ 2008年6月号に 動画再生を比較した各社のデータカード接続テストが出ていますが、ドコモの成績が一番でした。 イーモバイルも頑張っています。

ドコモの携帯が、HSDPA高速通信に対応し、データカードをドコモにするか、携帯電話をPCとコード接続で行くか。

3台の契約を、2台にするには、色々な組み合わせがあって、あれこれ検討中です。

私の場合は、ドコモのiモードメールが読める事と、PCとは、ICカード認証によるVPN接続で特定のデータにアクセスするのが、避けられない条件です。

どの組み合わせが楽しいか組み合わせを検討してみます。

◆A案:最新機種 タッチパネル・タッチクルーズ操作とワイヤレスキーボード接続でメールを高速作成。

 ドコモ 「SH906i」を、PCにモデムとして接続。
  PCに接続中の通話端末として、ウィルコムのPHS端末を利用。
 (通信ユニットを小型電話に差し替えて利用)通話料金は、安くて良い案。

◆B案:超薄型携帯電話 P705iμ(ワンセグなし) か
                P706iμ(7月~8月発売予定のワンセグ入り) 

  これにCFタイプのデータ通信カードが普通の組み合わせ。

  これでは、いかにもビジネス仕様で面白さが無いなー
  PCのカードスロットに入れっぱなしで便利だけど。

◆C案:超薄型携帯電話 P706iμ + 「 i Phone 」 でどうだ!

  P706iμをPCと接続してデータ通信に利用。
  PC接続中の通話用に 「 i Phone 」と言う理由付けはどうか。

「iPhone 3G」詳細レポート FNN スーパーニュース


  通話基本料とデータ通信基本料がそれぞれ二重にかかるのか。

  組み合わせ的には、いいけれど。 「 i Phone 」の使用頻度が低くなりそう。

 iPhone がモデムになると良いなと思いますが、未対応です。
 ジョブズ氏の美意識からは、外れるのだろうな。
  「 i Phone 」こそがPCだ! それを中継道具に利用するなど許せないと。

◆D案: iモード対応の「PRADA Phone」でタッチ操作を楽しめるか。
 PCと接続して高速通信に利用。
 その間の通話は、小型PHS端末。

  「 i Phone 」 の代わりにはならんでしょう。 しかし軽い92gは魅力。
 値段は、3倍位高いけれど。

いやー難しい。 音声端末としては、胸ポケットに入れて違和感が無いケータイとして、P706iμ 。
モデムは、CFタイプの通信カード「FOMA N2502 HIGH-SPEED」でPCに接続するB案が最有力。

 「 i Phone 」は、色々なサービスを組み合わせて、単独で利用するのがすっきりして正しい使い方のようです。

C案で 「 i Phone 」を使ってみると新しい体験が色々と出来そうで楽しそう。

料金プランを確認してみよう。


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
Hassea
Admin: Hassea
2012年度 YouTube動物動画において再生回数で世界一を達成できました。

2004年11月に一般向けデジタル一眼レフカメラが発売され、早速撮影を始めました。 娘の一輪車大会の撮影等を経て現在は、YouTuberとして活動しています。

メーカーでプロダクトデザイナー、ユーザー・インタフェースデザイナーとして様々な公共用機器や、市販のスマホ等のデザインに関わりました。
早期退職し現在は、新たな夢に向かってワクワクの日々を送っています。


・リンクはご自由にどうぞ。

digital_cameraman


・コメント・トラックバックは、
承認後に表示されます。

(本文に引用の無いトラックバック
は、未承認とさせていただきま
すのでご了承ください。)

・写真・映像の転用はご遠慮ください。
未来 i Phone/Android端末

[Halo] designed by Akira.

Copyright © デジタル カメラマン 応援ブログ All Rights Reserved.