【 東京ミッドタウンを見上げると足元は、高級大理石がピッカピカ 】
2008/09/13
東京ミッドタウンは、2007年3月にオープンし、新しい六本木のシンボル:ミッドタワーは、高さ248メートルの見上げるような高層ビルです。
今週はここを数回訪問しました。
東京ミッドタワー
ビルの中のある部屋に入ると、左右15m位の広いガラス壁の向こう側に、50人位の人が座って、一人の女性が、プレゼンテーションを行っていまいた。
壁面一杯のプロジェクター映像でセミナーのようです。
外を歩くと視線が、こちらに集まり少々緊張しました。
東京ミッドタワーの5階には、インダストリアルデザインをサポートする「日本産業デザイン振興会」が入っています。
http://www.jidpo.or.jp/
ここには、色々な大学のデザインコミュニケーション関連展示あります。
多摩美術大学、千葉工業大学、京都精華大学、千葉大学、京都工芸繊維大学、 東北芸術工科大学等。
建物が立派で、床は全面大理石のため石が弱いと言うことで、普通の台車が使えず、地下のタクシー乗り場から上の階まで重たい荷物を抱えて、数回移動でした。
ウーん、これってデザインが良いと言えるのかな?
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="3718161165"
data-ad-format="auto">
今週はここを数回訪問しました。
ビルの中のある部屋に入ると、左右15m位の広いガラス壁の向こう側に、50人位の人が座って、一人の女性が、プレゼンテーションを行っていまいた。
壁面一杯のプロジェクター映像でセミナーのようです。
外を歩くと視線が、こちらに集まり少々緊張しました。
東京ミッドタワーの5階には、インダストリアルデザインをサポートする「日本産業デザイン振興会」が入っています。
http://www.jidpo.or.jp/
ここには、色々な大学のデザインコミュニケーション関連展示あります。
多摩美術大学、千葉工業大学、京都精華大学、千葉大学、京都工芸繊維大学、 東北芸術工科大学等。
建物が立派で、床は全面大理石のため石が弱いと言うことで、普通の台車が使えず、地下のタクシー乗り場から上の階まで重たい荷物を抱えて、数回移動でした。
ウーん、これってデザインが良いと言えるのかな?
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="3718161165"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
- 【 ラフォーレ原宿でファッションショー 人気雑誌PSのブランド紹介 】
- 【 東京ミッドタウンを見上げると足元は、高級大理石がピッカピカ 】
- 【 動画で見る桂由美ブライダルハウス 】