【 ウインドウズ 7 ネットブックでテスト評価 操作は快適! 】
2009/02/15
通信の自由
いつでも、どこでも 思い立った時に文字でも・写真でも・動画でも 伝えたい思いを、
意思に従って自由に表現できる幸せを感じます。
一枚の通信カードが、生活を変えました。
私は今山奥の大きなダムに車を止めて、FM放送を聴きながら、このブログを書いています。
先週 タッチパネルのパソコンをゲットし、次期OSのウインドウズ7をインストールしてうまく動くか試してみました。
結果は、非常に軽快。 現在起動時に VISTA か Windows 7 か起動 OSの選択ができます。
購入時に内蔵ハードディスクは、CドライブとDドライブが、それぞれ約25GBに分割されていました。
Cドライブの空きがあまりないため、再フォーマットするつもりでいたら、ウインドウズ7は、Dドライブに新たに「‘Program」フォルダーを作成し、空きのあるDドライブにインストールされました。
----------------------------------------------------------------
Docomoの通信カードは、ドライバーも定額の Mopera U の設定もトラブルもなくうまく接続されています。
しかし今のところ無線LANが、接続できないとか、
タッチパネルが、少々左下にずれているとかはありますが。
----------------------------------------------------------------
KOHJINSHA のPCには作り手の強い思いが詰まっています。
(ここにデザイン心がもう少しあるとネ ・・・起動画面のダササとか諸々の改善を望みます。)
使用頻度の高いボリュームは、手前に回転ノブ付き。
有線LAN端子は、普段ふたでカバーされていIる親切な作り。
ケンジントンキーの穴が本体の左右両側に設けられており、そこにハンドストラップを付けて手提げタイプで持ち歩けます。
私は東急ハンズで細い肩掛けベルトを購入し、昨日は片方にパソコン、反対側にデジタルカメラを提げ、変なおじさん状態で歩いていました。
お客さんがまばらな時間帯のモスバーガーで撮影した Windows 7 の写真を紹介します。
----------------------------------------------------------------
モバイルPCは、[工人舎] KOHJINSHA SRシリーズ(SR8KP06A)
7インチ液晶、解像度は、1024×600ピクセルあり、細かな文字も認識できる大きさに見えます。
説明書には1600×1200と書かれていましたが、デスクトップ液晶につないでみたところ、1920×1200の最大サイズで表示され、快適に操作できました。
データ通信カードは、NTT Docomo のFOMA N2502 です。
どこでも簡単に接続できて今のところ安心して使えます。
液晶タッチPC外観とベルト 手前に通信カード

移動時のブラウジングやペン入力に便利な回転ディスプレイ

液晶の左側には、「マウスポインター」で好きな位置を選べます。
「Direction」で近くの項目の細かな選択や、少しずつのスクロール。
一番上に「Brightness」
液晶の右側には、「マウスボタン」、「スクロール」、一番上に「Rotation」と「Enter」
「Rotation」で液晶の縦使いは、今のところうまく回転していません。
分かり易くなったデスクトップ表示

今までは、「ウインドウズキー + D」であまり使われていなかったデスクトップ表示ですが、
タスクバーの右端にマウスを重ねると、ウインドウが透明になりデスクトップ上のアイコンを、確認できます。
タスクバーの右端をクリックするとウインドウが最小化され、デスクトップアイコンにアクセスできます。
指やペンで液晶にダイレクト入力

議事録に手書きで良いから図を入れたい時に活用できると有効に利用できるのですが。
実用性の確認は、これからです。
手書きでメモがバシバシ書けると、手帳代わりになるのだけどネ。
なかなか手書きのスピードには、追いついていません。 残念。
こんな感じで使用してみています。
先ほど、ファイル操作を容易にするために「ACDee Photo Manager」をインストールしましたが、何の不具合もないようです
ブログ用に写真を縮小できました。
IME の文字変換モードの切り替えが、「半角/全角」や「スペースバー右のカタカナ ひらがな」キーでは切り替わらないですが、「Shift + Caps lLock」で切り替わります。
8月1日までの試用期間後の本格販売が、待ち遠しい「 Windows 7 / ウインドウズ 7 」です。

【お取り寄せ】【送料無料】
[工人舎]モバイルPC KOHJINSHA SRシリーズ(SR8KP06A)
【白ロム携帯電話】■税込■[新品]
NEC FOMA N2502 (データ通信カード)
【 中古パソコン イオシ...

style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="3718161165"
data-ad-format="auto">
いつでも、どこでも 思い立った時に文字でも・写真でも・動画でも 伝えたい思いを、
意思に従って自由に表現できる幸せを感じます。
一枚の通信カードが、生活を変えました。
私は今山奥の大きなダムに車を止めて、FM放送を聴きながら、このブログを書いています。
先週 タッチパネルのパソコンをゲットし、次期OSのウインドウズ7をインストールしてうまく動くか試してみました。
結果は、非常に軽快。 現在起動時に VISTA か Windows 7 か起動 OSの選択ができます。
購入時に内蔵ハードディスクは、CドライブとDドライブが、それぞれ約25GBに分割されていました。
Cドライブの空きがあまりないため、再フォーマットするつもりでいたら、ウインドウズ7は、Dドライブに新たに「‘Program」フォルダーを作成し、空きのあるDドライブにインストールされました。
----------------------------------------------------------------
Docomoの通信カードは、ドライバーも定額の Mopera U の設定もトラブルもなくうまく接続されています。
しかし今のところ無線LANが、接続できないとか、
タッチパネルが、少々左下にずれているとかはありますが。
----------------------------------------------------------------
KOHJINSHA のPCには作り手の強い思いが詰まっています。
(ここにデザイン心がもう少しあるとネ ・・・起動画面のダササとか諸々の改善を望みます。)
使用頻度の高いボリュームは、手前に回転ノブ付き。
有線LAN端子は、普段ふたでカバーされていIる親切な作り。
ケンジントンキーの穴が本体の左右両側に設けられており、そこにハンドストラップを付けて手提げタイプで持ち歩けます。
私は東急ハンズで細い肩掛けベルトを購入し、昨日は片方にパソコン、反対側にデジタルカメラを提げ、変なおじさん状態で歩いていました。
お客さんがまばらな時間帯のモスバーガーで撮影した Windows 7 の写真を紹介します。
----------------------------------------------------------------
モバイルPCは、[工人舎] KOHJINSHA SRシリーズ(SR8KP06A)
7インチ液晶、解像度は、1024×600ピクセルあり、細かな文字も認識できる大きさに見えます。
説明書には1600×1200と書かれていましたが、デスクトップ液晶につないでみたところ、1920×1200の最大サイズで表示され、快適に操作できました。
データ通信カードは、NTT Docomo のFOMA N2502 です。
どこでも簡単に接続できて今のところ安心して使えます。
液晶タッチPC外観とベルト 手前に通信カード

移動時のブラウジングやペン入力に便利な回転ディスプレイ

液晶の左側には、「マウスポインター」で好きな位置を選べます。
「Direction」で近くの項目の細かな選択や、少しずつのスクロール。
一番上に「Brightness」
液晶の右側には、「マウスボタン」、「スクロール」、一番上に「Rotation」と「Enter」
「Rotation」で液晶の縦使いは、今のところうまく回転していません。
分かり易くなったデスクトップ表示

今までは、「ウインドウズキー + D」であまり使われていなかったデスクトップ表示ですが、
タスクバーの右端にマウスを重ねると、ウインドウが透明になりデスクトップ上のアイコンを、確認できます。
タスクバーの右端をクリックするとウインドウが最小化され、デスクトップアイコンにアクセスできます。
指やペンで液晶にダイレクト入力

議事録に手書きで良いから図を入れたい時に活用できると有効に利用できるのですが。
実用性の確認は、これからです。
手書きでメモがバシバシ書けると、手帳代わりになるのだけどネ。
なかなか手書きのスピードには、追いついていません。 残念。
こんな感じで使用してみています。
先ほど、ファイル操作を容易にするために「ACDee Photo Manager」をインストールしましたが、何の不具合もないようです
ブログ用に写真を縮小できました。
IME の文字変換モードの切り替えが、「半角/全角」や「スペースバー右のカタカナ ひらがな」キーでは切り替わらないですが、「Shift + Caps lLock」で切り替わります。
8月1日までの試用期間後の本格販売が、待ち遠しい「 Windows 7 / ウインドウズ 7 」です。

【お取り寄せ】【送料無料】
[工人舎]モバイルPC KOHJINSHA SRシリーズ(SR8KP06A)
【白ロム携帯電話】■税込■[新品]
NEC FOMA N2502 (データ通信カード)
【 中古パソコン イオシ...

style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="3718161165"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
- 【 ドライブレコーダー&イベントレコーダー映像情報を証拠採用 】
- 【 ウインドウズ 7 ネットブックでテスト評価 操作は快適! 】
- 【 通信カードを購入しネットブックをゲット 次期Windows7化へ 】