fc2ブログ
デジタル カメラマン 応援ブログ

携帯電話の写真ゲーム 【 顔認識技術と 顔ちぇき 】

2007/05/30
写真 写真ゲームソフト 0
携帯向け写真応用サービスが、
「ジェイマジック株式会社」
http://www.j-magic.co.jp/index.htmlから
複数提供されています。
-------------------------------------------------
写真応用サービス その1
▼ 「eyenowa知恵の輪」
カメラ付き携帯電話で撮影した写真を利用できる
Q&Aサービス
http://www.eyenowa.jp/

すごい! もうあるんだ イメージマッチング。
調べたい写真を携帯電話で撮影して送ると、デジカメ、携帯などの各種カタログや
エレクトロニクスメーカなどのロゴの写真に関しては、既に登録されているものが
あるため、適合した場合には、すぐにカタログの内容等の返事がもらえるそうです。
-------------------------------------------------
写真応用サービス その2
▼ 注目! 
【顔ちぇき】 あなたはあの有名人とどれくらい似ている?
http://kaocheki.jp/

▼ 日経BP NET の【顔ちぇき】の記事です。
4月26日のサービス開始から、わずか1ヶ月間で、累計ユーザーが何と
1500万人を越えたそうです。!
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q2/534929/

----------------
私もやってみました。【顔ちぇき】の結果発表です。

1番似ている人は・・ジャーン・・→田村正和さん  47%

2番目は・・・・・・・・・・・→星野仙一さん   42%

3番目は・・・・・・・・・・・→明石家さんまさん 40%  

∞IZURU∞は、こんなにしぶい印象?なのかな。 
前向きで、楽しい感じは、合っているようです。 
田村正和さんみたいにカッコつけられないです私は。 体型が付いて行けません。
以上 【顔ちぇき】の結果発表でした。
-------------------------------------------------
画像検索の未来
グーグルの「画像」検索は、世の中ではどのようなイメージが作成されているのかと、
時々参考のために検索する事があります。

今後は、自分の顔写真を送ると、世界中で良く似た3人の人物の顔写真が返ってくる
サービスがありそうだと、今朝歩きながら考えていましたが、すでに近いものが
人気コンテンツ【顔ちぇき】としてあったのですね。 
------------------------------
越えるアイデア その1
【親戚一同集合】自分の顔写真を送ると、親戚一同が、家系図付きで
集まってきたりして。
------------------------------
越えるアイデア その2
【年代別わたしに似た人集合】
おじさんの私が、年代を調整して小学生に設定すると、良く似た小学生が3人で
てきたりして。
------------------------------
今までの新技術の導入手順としては、予算を沢山かけた業務用分野
実験的に導入し、その後改良が進み一般ユーザーに普及していましたが、
この動きを見ると新しい技術を、まずゲームやサービスコンテンツとして提供し、
その技術が確立するようになると、業務用のシビアさが要求される分野に応用されるという
新技術導入の逆転現象が起きているようです。

プレステ3は、初めから超最新技術がゲームに導入されていて、分けて考える必要が
あると思いますが。

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
Hassea
Admin: Hassea
2012年度 YouTube動物動画において再生回数で世界一を達成できました。

2004年11月に一般向けデジタル一眼レフカメラが発売され、早速撮影を始めました。 娘の一輪車大会の撮影等を経て現在は、YouTuberとして活動しています。

メーカーでプロダクトデザイナー、ユーザー・インタフェースデザイナーとして様々な公共用機器や、市販のスマホ等のデザインに関わりました。
早期退職し現在は、新たな夢に向かってワクワクの日々を送っています。


・リンクはご自由にどうぞ。

digital_cameraman


・コメント・トラックバックは、
承認後に表示されます。

(本文に引用の無いトラックバック
は、未承認とさせていただきま
すのでご了承ください。)

・写真・映像の転用はご遠慮ください。
写真 写真ゲームソフト

[Halo] designed by Akira.

Copyright © デジタル カメラマン 応援ブログ All Rights Reserved.