自分の日常をHD動画で共有する 新幹線通勤 × LUMIX GH1
2009/07/27
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-3768518140185305"
data-ad-slot="9524349166">
HD高画質の動画を、日常の記録映像として使いこなせるのだろうか?
Panasonic LUMIX GH1 の付属ソフト「PHOTO fun STUDIO」 にPCの推奨マシンスペックが出ています。
--------------------------------
Windows 2000/XP
AVCHD動画編集時: Intel Core 2 Quad 2.6GHz 以上
AVCHD動画再生時: Intel Core 2 Duo 2.16GHz /Pentium D3.2 GHz 以上となっています。
メモリ 1GB以上(動画機能利用時)
--------------------------------
私のHPのノートPCは、Intel Core 2 Duo 1.8 GHz ですが、「PHOTO fun STUDIO」による
切り取り編集と再生は、何とか編集できています。
しかしより細かな編集を行おうと 「Adobe Premiere Element 7」では、で処理中になり
操作を受け付けなくなる事が頻繁に発生しています。
このようなソフトを使用している人もいます。
Free AVCHD ConverterでMPEG2形式に変換
EDIUS Neo 2
EDIUS PRO5
MACの「i Movie」を活用している方もいます。
これらを使い比べて快適な編集ができるような状況に持って行きたいと思います。
--------------------------------------------------------------------
写真と比べると映像の制作には手がかかります。
作品を作ろうとすると計画性が必要ですが、今後継続して映像で何かを表現しようと
するといかにして時間をかけないで、表現したいことを伝えるか。
普段の生活に中で思った事などを、映像で残せないものだろうか。
と言う思いで以下のビデオを作りました。
自分に取っての日常が、他の人には、別世界である場合もあると思い、
特別な表現を目指すのでは無く、身近な日常から他に無い発見を表現できないだろうか。
--------------------------------------------------------------------
通信環境によっては、You Tube 映像下部のバーに「HD」ボタンが表示されません。
毎日約60km離れた自宅と会社の往復に新幹線を利用しています。
帰宅時の7時から9時頃までは、ほとんど座れないことが多いです。
この日は駅に着くと8時16分発のこだま号がもうすぐ到着します。
間に合うか!
人の間をかき分けて乗り込もうとすると、朝の11号車付近は普通席だったはずが、
混んでいる時間帯には、有料の指定席に変わっていて混乱することがあります。
11号車から乗り込んで13号車以降に移動します。
先頭車両の福岡方面が、1号車。
最後尾は、16号車。
進行方向が変わっても、号車番号は変わりません。
--------------------------------------------------------------------
カンタン・キレイにハイビジョン動画撮影
Panasonic(パナソニック) デジタル一眼レフカメラ レン...

- 関連記事
-
- 自分の日常をHD動画で共有する 新幹線通勤 × LUMIX GH1
- 【 ランドマークタワー 日本一超高層の展望台は、子供も楽しめる 】
- 【 携帯で無線スイカを撮影しモブログ 】