【 iPad の手描きノートパッドに最適なアプリな何か? 比較結果 】
iPadの9.7インチマルチタッチ画面を活用する利用法に、手描きメモ入力が
あります。
使える手描きノートパッドになるアプリは、いったいどれなのか?
手描きがストレス無く表現できるアプリを、比較してみました。
私の「愛Pad」の1ページは、手描きソフトで埋め尽くされています。
ペイント系のお絵かき描画ソフトには、(SketchBook:左端上から2コ目)や、
(お絵描きパッド:左から4、上から3番目)と言う優れたアプリがあります。
メモパッドとしては、文字を手書きするスピードに追従できるのかが重要に
なります。

(FastFinger:最上段左から2コ目)は、手書きの追従性が良く文字入力が
快適です。
しかし文字を、行に沿って入力して行く事が基本。
図形は、チャレンジした限りでは、手書き領域をはみ出して最大3行分の描画が
可能です。
(PaperDesk:最上段左から3コ目)は、ソフトキーボードによるテキスト入力
と、手描きの描画が両立している点が優れています。
更に音声録音も貼付ける事ができます。
しかし実際に文字を手書きしてみると、追従性があまり良く無く、文字が
カクカクとした感じに変形し、滑らかさに欠ける点が残念です。
いかに素早く文字や図形の描画ができるのかと、色々と比較してみた結果は・・・
【 NoteTaker HD:左上 】です。

使用したペンは、白色のケースに合わせた白いタッチペン。
全く機能しないペンを、以前買って後悔した後の、使えるタッチペンです。
プリンストンテクノロジー
iPad/iPhone/iPod touch専用
タッチペン(ホワイト) PIP-TP2W
______

(Note Taker HD:左上)の良い点は、手描き描画スピードに追従し、
用紙をピンチイン、アウトの2本指で拡大・縮小できます。
用紙に直接図や文字を書けつつ、下のサンプルの右上のように、
隙間に小さな文字を書く事もできて、表現したい事を定着できるアプリです。
描いたメモの任意の領域を選んで、下にあるようにサムネール化する事ができて、
後で探しやすくなっています。
他にできて「Note Taker HD」で出来ない点は、キーボードによるテキスト
入力ですが、普通のノートのデジタル版と割り切れば一応納得です。
必要であれば、後でテキスト追加して体裁を整える事は可能です。
あくまでも手描きのスピードにこだわった仕様のようです。
難点は、見て分かるユーザーインタフェースになっていない点です。
はじめの内は、どのにどの機能があるのか、機能が画面の中に分散していて
なかなか慣れなかったのですが、用紙への直接入力と、入力専用領域表示の
切り替えが理解出来ると良いアプリだと納得できました。
App Storeのレビューにもありますが、数学の記号入力が苦手なキーボード
入力に代えて大学ノートを、これでまかなっていると言う方もいます。
講演会のメモに使ってみよう。

- 関連記事
-
- 【 ソフトバンク i Pad 用 高画質TVチューナーセットアップ完了 】
- 【 iPad の手描きノートパッドに最適なアプリな何か? 比較結果 】
- 【 i Pad にコンパクトなBluetooth キーボードをセット 】