fc2ブログ
デジタル カメラマン 応援ブログ

スタジオ写真フェア2007 【 デザイン アルバム 】 を紹介します

2007/06/19
カメラ 展示会・記事情報 0
スタジオ写真フェア2007 に行ってきました。

東京 国際展示場 ビッグサイトで2007年6月19日(火曜)から20日(水曜)までの開催です。

スタジオ機材や、写真館の新サービス、各種アルバム、電子額縁等が多数展示されていました。
フジフィルムのブースでは、デジタル化のセミナーと共に講師の方が、銀塩フィルムの優位性も力説されていました。

それらの中から特に気になったアルバムを、紹介します。

数あるアルバムの中で最も新しいと感じたアルバムは・・・
 ▼それはこれです。
(1)堀内カラーの「ウェディングアルバム」です。 
アルバムの表側が分厚いクリアアクリル板でピッカピカ!! アルバムの中の印画紙は、最近の超光沢パソコン画面のようなクリアさです。
「Color Ver.2」250×250mm 22ページ 化粧箱入り 表紙素材色は7色から選べます。 ¥63.000円

お問い合わせは、<株式会社 堀内カラー
東京事業所(杉並区) ブライダル担当 03-3383-3321
http://www.horiuchi-color.co.jp/
(Web には、アルバムの紹介は発見できません。)
--------------------------------------------------------------

次に今までよりも軽快な感じがするアルバムは・・・
 ▼これです。
(2)シグマラボの 「フォトブック」 雑誌風のアルバムです。
表紙が薄く、手で丸められるので雑誌のような軽快さがあります。

A4縦:10ページ 5.250円/20ページ 7.875円/30ページ 10.500円
スクエアタイプもあります。
197×197mm:10ページ 4.200円/20ページ 5.250円/30ページ 6.300円

お問い合わせは、<株式会社 シグマラボ デジタルイメージングセンター アルバム事業
東京都港区  03-3447-1746
http://www.sigmalab.co.jp/ 
--------------------------------------------------------------

写真集としてコンテストに応募できそうな多ページのアルバムを探してみると・・・
▼これです。
JVIS ジェイヴィス の「Design Album」 です。

継ぎ目が無いプリンタ用紙タイプの場合。

A4縦:50ページ 15.000円(補正なし)/25.000円(補正あり)
    20ページ  9.000円(補正なし)/15.000円(補正あり)
表面は、UVコート/マットラミネート/光沢から選べます。
表紙の種類が、各種あり個別相談で決まります。
写真や金色のオリジナル文字の箔押しもできるようです。
「複数作成する予定があるのであれば一冊試作しましょうか。」との案内もありました。

お問い合わせは、JVIS 株式会社ジェイヴィス 
東京営業部 八王子市 042-660-5907
http://www.jvis.co.jp

カタログは、手元にありますが、許諾がないため掲載は見送ります。
必要な方は、直接電話でカタログを入手してください。
上記価格等は、ヒアリングに基づくため内容を保障するものではありません。
--------------------------------------------------------------

私が作成した手作り写真集は・・・
▼これを利用しました。
東急ハンズで購入した。「製本工房」です。

A4:(プリント用紙で両面46ページを作成しました。)1.680円
B5:1.470円
   両面用紙にプリントし、厚手の表紙セットの上部から内側の背表紙部に差し込んで行き、最後に上下にストッパーを差込ます。
苦労したのは、表紙の写真のコーティング方法です。

プリントした状態では、すぐに傷が付いてしまうため色々と試行錯誤してみました。

結局、ラミネートのシートを使用しました。
ケント紙で本全体を包む表紙を作成します。
次に表と裏に表紙となる写真を貼ります。
次にケント紙全体に、ラミネートのシート貼ります。
最後に内側にラミネートシート折り曲げて完成です。

問題点は、A4用紙よりも少し大きいサイズにできているため、A4用紙の写真を表紙に貼ると周囲に余白が出来てしまします。

ケント紙を、A3のプリント用紙に写真入りで作成し、本全体に貼り込めれば解決しそうです。

▼- IZURU -の手作り写真集
手作り写真集

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
Hassea
Admin: Hassea
2012年度 YouTube動物動画において再生回数で世界一を達成できました。

2004年11月に一般向けデジタル一眼レフカメラが発売され、早速撮影を始めました。 娘の一輪車大会の撮影等を経て現在は、YouTuberとして活動しています。

メーカーでプロダクトデザイナー、ユーザー・インタフェースデザイナーとして様々な公共用機器や、市販のスマホ等のデザインに関わりました。
早期退職し現在は、新たな夢に向かってワクワクの日々を送っています。


・リンクはご自由にどうぞ。

digital_cameraman


・コメント・トラックバックは、
承認後に表示されます。

(本文に引用の無いトラックバック
は、未承認とさせていただきま
すのでご了承ください。)

・写真・映像の転用はご遠慮ください。
カメラ 展示会・記事情報

[Halo] designed by Akira.

Copyright © デジタル カメラマン 応援ブログ All Rights Reserved.