fc2ブログ
デジタル カメラマン 応援ブログ

【ガレッジセールがやって来た!!】 撮影と承諾

2007/06/27
未来 テレビ放送・映画 0
ガレッジセールの番組に息子が出演予定!! ガレッジ × ビレッジ
「借り物競争バトル」の番組でガレッジセールのゴリさんと、川田さんの2組に分かれて町の中で探しものをします。
時間内に全品目を揃えられたらその町のオリジナルCMを流せる番組に、我が息子が登場です。

学校帰りに通りかかり「問題」を聞き急いで取りに帰る所を、カメラマンが近所まで追いかけてきました。 
家まで来なくて良かった。 (ホ!)
とって返して無事目的の「あるモノ」を持って行きました。

「ガレッジ × ビレッジ」
7月16日(月曜) 夕方6:30~7:00 テレビ東京で放送予定です。

本ブログの6月5日の記事に、「我が家の恐竜」が出ています。

撮影終了後 撮影関係者が、親の承諾を取りに来られました。
番組の流れによっては、事後承諾になる事もあり、ダメとなったら撮り直しになる可能性もある訳でヒヤヒヤものですね。

昨年は、「○○に泊まろう」関連番組で事前に「撮影に来ますので、・・・・・」と、スタッフの方が確認に来られて、撮影を断った事があります。 

この時は、ゴリさんでは無く第56回紅白歌合戦に出られた「ゴリエ」さんでした。

今回は、あっと言う間の出来事でOKとしました。

元モームス→ミニモニの女性アイドル歌手「まりっぺ」=「やぐっつぁん」こと矢口真里さんと川田さんともお話しして、2人のサインをもらったと、うれしそうに話してくれました。

東京から近い「地方」は、大勢のスタッフが撮影に来易いようです。

▼とうせんぼするヤンチャ息子。 5年前の写真です。
自転車をとうせんぼする息子

----------------------------------------------------------------------
撮影と承諾
最近は、人物だけでは無くビルや、特別なにも権利があるそうです。
日立の「あの木何の木」ハワイの木に年間○○○○万円のCM契約をしているそうですから。
エッフェル塔は、昼間は誰でも撮影OKだが、夜間の照明デザインに権利があり商業利用には、契約が必要だそうです。

承諾内容を記録として残す方法を、確立する必要があると思います。
最近のスタジオ機器用のソフトでは、出演者の氏名、住所を一人ずつ記録できるようになっています。 
再放送やDVD化する都度、確認が必要になるのも大変です。
デジタル映像と共に出演者がデータとして残っている事で確認作業が効率的にできる事がうたわれています。

映画の最後に延々とスタッフの名前が出るのは、昔から関係者の権利を尊重する意識が働いていたからだと思います。

アップル マッキントッシュの筺体の内側にスタッフの名前が刻まれていた事は有名ですが、プロダクトデザインで名前が出る事は、日本では、一部のデザイナーに限られています。
グッドデザイン賞では、メーカーのデザイナーも名前と顔が出ますが。

先日のスタジオ写真フェア 2007で株式会社アマナの進藤社長がこのように発言されていました。
写真の「新たな付加価値サービス」として、「各種権利代行サービス」「ライツクリアランスサービス」を開始しました。

デジタル時代の写真や映像の権利を、いち早く事業化する視点と実行力がすばらしいと思います。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.
Hassea
Admin: Hassea
2012年度 YouTube動物動画において再生回数で世界一を達成できました。

2004年11月に一般向けデジタル一眼レフカメラが発売され、早速撮影を始めました。 娘の一輪車大会の撮影等を経て現在は、YouTuberとして活動しています。

メーカーでプロダクトデザイナー、ユーザー・インタフェースデザイナーとして様々な公共用機器や、市販のスマホ等のデザインに関わりました。
早期退職し現在は、新たな夢に向かってワクワクの日々を送っています。


・リンクはご自由にどうぞ。

digital_cameraman


・コメント・トラックバックは、
承認後に表示されます。

(本文に引用の無いトラックバック
は、未承認とさせていただきま
すのでご了承ください。)

・写真・映像の転用はご遠慮ください。
未来 テレビ放送・映画

[Halo] designed by Akira.

Copyright © デジタル カメラマン 応援ブログ All Rights Reserved.